災害時に使うモノこそ、こだわりたい
生き延びたら次は情報
災害発生時にその時その場を生き延びたら、その次に必要なのは情報です。311時には関東に住んでいましたが、発生直後に停電になり、携帯電話もネットも使用出来ませんでした。幸い私の所は1時間程で電気は復旧しましたが、情報の無い中では何も出来ない事を痛感しました。

冬になり寒くなると自宅にも火鉢が欲しいと毎年思っていますが、なぜかまだ実現していません。実家の火鉢は知っているだけで4台目なのですが、毎回、火鉢は良いねと伝えているにも関わらず、何故かお下がりは私の所には来ず、人にあげてしまいます。
私がちょっと近所までに使っているのはKATAのカメラバック。古いので今は販売されていませんが、zoom-in Nと言うバックで一眼レフ1台が入るとの商品説明で、通販を利用して購入したのですが、届いて見ると一眼レフが入らずそのままお蔵入りに。
そうすると思い当たるのは、今流行の豆もスーパーので許されそうなコーヒープレス(フレンチプレス)しかないのです。
まあ、スーパーの豆で許されるか否かは勝手な判断ですけど、ペーパードリップよりも美味しい?それとは違う入れ方となるとこれしか残ってないのです。
当初はトンボを愛用していましたが、その後モンブランを購入し今でも愛用しています。
やばい!これは欲しい!
そんな思いでいっぱいな人にはこのバイクウェアは如何でしょうか?
女性用しかラインナップされていないのですが、キーボード捨てるなら男性用のミニショルダーを自分で作ったのに〜と悔しい思いがするナイスアイデアです。